2021/05/14 | 当社が製作・販売している軽量鋼製型枠に名前を付けました。「パパっとパネルの軽次郎(かるじろう)」 |
---|
2021/03/30 | 日刊工業新聞に掲載されました。 |
---|
2021/03/01 | 『あったらいいいな」の声にお応えいたします。 |
---|
弊社は、30年以上にわたり鋼製家具を製作しております。そのノウハウを生かし軽量鋼製型枠や建築金物を製作しております。
鋼製型枠の標準サイズはもちろんお客様のオーダーメイドのサイズであっても、標準品に近いお値段で販売しております。
鋼製型枠だけではなく、基礎工事の時に「あったら便利だな」というお客様のお声に出来る限りお応えしております。
「こんな物を作れないかな?」とのご要望から、下記の金物を製作いたしました。
製作に至るまでの工程において、お客様のお声を聴きながら簡易的な図面を作成し、それを基に細かい修正をしながら形にしていきます。
そのような工程を経ていくなかで、お客様自身が思い描いた通りのものが出来上がり喜んでいただいております。
「基礎伏図の中で基礎巾の違う箇所に対応した、幅の調整が出来る巾止めを作れないかな?」というお声を頂き、
実際に製作したセパレートをご紹介いたします。
・さまざまな所で活用できる。サイズごとに木で巾止めを作ったり、専用の巾止めを買ったりしなくていい。
仕切り板のご依頼をいただき、形はお客様の方でご指示いただいた通りに製作しました。
「製作した仕切り板を人通口としても使いたいので、500mm~600mmと自在に対応できるスライド式の巾止めを製作ができないか?」
との声を頂き、実際に製作した仕切り板とスライド式の巾止めをご紹介いたします。
・施工によって人通口の巾が変わるのに対応もでき、収納もかさばらないので使い勝手がよくなった。
「はめ込み式の人通口ができないか?」とのお声を頂き、実際に製作した人通口をご紹介いたします。
・置くだけで施工できるから、手間がかからず作業が楽になった。
「枠をまとめるための収納ケースを作れないか?」とのお声を頂き、実際に製作した収納ケースをご紹介いたします。
・いろいろなサイズと枚数に合わせて作ってくれたから、すっきり収納できる。
・倉庫も整頓できたし、持ち運びも楽になった。
あなたの型枠、重たくないですか?
「パパっとパネルの軽次郎(かるじろう)」の開発のきっかけ